27 会社に『通勤手当』を支払う義務はない(その1)
本書には、
いろいろ驚くべきことが書かれていますが、
読んで一番意外だったのが
この通勤手当のことのようです(゜o゜)
出版社の営業の方が書店回りをすると、
店員さんによく訊かれたとのこと。
「『通勤手当を払わなくていい』って
本当なんですか?」
確かに、
通勤手当って当たり前のように
支払われていますから、
これを払わなくていいなんて
信じられないかもしれません。
特に首都圏では電車通勤が普通なので、
これを自己負担にされたらそれは大変ですね。
でも法律では会社に通勤手当の支払い義務はありません!
法律で支払い義務があるのは次の5つだけです。
①基本給
②割増賃金
③年次有給休暇の賃金
④休業手当
⑤休業補償
休業手当とは、会社の都合で休業した場合に、平均賃金の60%以上を支払うこと。
休業補償とは、業務上の労災で休業した場合に、平均賃金の60%以上を支払うこと。
いずれもイレギュラーなケースなので、通常は①~③の支払いのみとなります。
会社によって様々な手当がありますが、すべて支払い義務はありません。
通勤手当も例外ではないのです!
(つづく)
ツイート
- FAXの広告で法人顧客集客
- 法人FAX番号490万件6000業種から最も適した見込み客へ伝わります
- 6500業種別法人データベース
- 社名・住所・TEL・FAX・メールURLなど1件2円から
- 日本全国介護事業データベース
- 訪問介護、、老人ホーム、福祉施設など日本全国12万件データベース
人気ブログ記事ランキング
- 【緊急掲載】地震(震災)による休業の補償は?(10348)
- 19 付与と繰り越しの方法は、会社が決めていい(その3)(8907)
- 部下が報連相できないのは上司のせい!?(8648)
- 事業場外みなし労働時間制/阪急トラベルサポート事件(第3回)(8374)
- 出産手当金と育児休業給付 【お仕事Q&A】(7910)
- 当日申請の有給休暇は有効?(7068)
- 産休中の有給休暇① 【お仕事Q&A】(6907)
- 和田経営労務研究所プロフィール(6880)
- 第30節 『『育児休業』を取ったら退職金減額も(その3)』(6820)
- 07 皆さん、「残業」の定義を誤解しています!(その3)(6150)
- 【固定残業手当】で労働基準法の矛盾を解消しろ!(5888)
- 産休中の有給休暇② 【お仕事Q&A】(5888)
- ちょっと待った!! 社長!その残業代 払う必要はありません!!(5652)
- 割増賃金算定基礎額の除外/奈良県(医師時間外手当)事件(第1回)(5531)
- 09 半日有休を取った日の残業も割増の対象?(その1)(5085)
コメント
コメントはありません