cover-web-s.jpg
全国書店で好評発売中!
アマゾンでの購入はこちらから
http://amzn.to/ekyACH

和田経営労務研究所
特定社会保険労務士
和 田 栄
http://www.jinsouken.jp/

前回、
祝日や夏期休暇、年末年始休暇を『休日』にすると、
残業代の増加につながるので問題だ
というお話をしました。

そこで、そうならないよう計画年休を活用します。

祝日や夏期休暇、年末年始休暇を
『休日』ではなく『計画年休』で休みにするのです。

具体的にいうと、
祝日や夏期休暇、年末年始休暇はやめて
出勤日にします。

そのうえで計画年休をあてて休みにします。

休日でも計画年休でも休みには違いありませんが、
会社にとって2つの点で大きなメリットがあります。

一つは、休日は土日だけになるので、
割増単価はアップせず残業代も増加しません。

もう一つは、有休を大幅に消化できるので、
退職時にまとめて消化されるリスクを軽減できます。

とてもメリットのあるやり方なのですが、
残念ながら現在これらを休日としている会社では、勝手にすることはできません。

社員の同意がいります。

ですので、実務上はなかなか難しいかもしれません。

ただ、これから始めようという会社にとっては検討の余地は十分ありだと思います。

(つづく)

   

6500業種別法人データベース
社名・住所・TEL・FAX・メールURLなど1件2円から
FAXの広告で法人顧客集客
法人FAX番号490万件6000業種から最も適した見込み客へ伝わります
日本全国介護事業データベース
訪問介護、、老人ホーム、福祉施設など日本全国12万件データベース
Category: General
Posted by: wada