cover-web-s.jpg
全国書店で好評発売中!
アマゾンでの購入はこちらから
http://amzn.to/ekyACH

和田経営労務研究所
特定社会保険労務士
和 田 栄
http://www.jinsouken.jp/
有給休暇(有休)で一番多い勘違いが、
付与と繰り越しの関係。

今回からは、
有休の日数の計算方法を詳しくお話しましょう。

まずは有休のおさらいから。

最初に有休を付与されるのは入社6か月後。

日数は10日です。

次に付与されるのはその1年後(入社1年6か月後)。

日数は11日です。

あとは、
1年毎に12日、14日、16日、18日、20日と付与されます。

20日で打ち止めになり、それ以上は増えません。

さて、毎年有休は付与されますが、ずっと累積されるわけではありません。

直近2年分しか持っていられません。

これは、有休の時効が2年だからです。

例えば、入社6か月後に10日付与され、その1年後に11日付与されます。

この時点では、合計21日です。

さらに、1年後に12日付与されますが、直近2年分しか持てないので、
最初の10日は切り捨てになります。

そうすると、有休は23日になります。

(つづく)

   

6500業種別法人データベース
社名・住所・TEL・FAX・メールURLなど1件2円から
日本全国介護事業データベース
訪問介護、、老人ホーム、福祉施設など日本全国12万件データベース
FAXの広告で法人顧客集客
法人FAX番号490万件6000業種から最も適した見込み客へ伝わります
Category: General
Posted by: wada