15 安易な規定で未払い残業代が大幅アップ(その4)
もうひとつは、年間の休日が多すぎること。
法律上、休日は年間104日(52週×2日)あれば足ります。
祝日や夏期休暇、年末年始休暇も休日としていたため年間125日にもなっています。
ただでさえ所定労働時間が7時間で時間単価が高くなっているのに、
休日のおかげでさらに押し上げてしまっているのです。
では、法律どおりにしていたら未払い残業代はどうなっていたでしょうか。
<時間単価>
28万円 ÷ 174時間 = 1,609円
<残業代>
1,609円 × 1.25 × 10時間 × 24か月 = 48万2,700円
なんと180万円が48万円です。
労働時間は同じでも、規定の仕方次第でこんなにも差が出るのです。
では、法律どおりだとどうしてこのような計算になるのか、詳しく解説しましょう。
月の平均所定労働時間が140時間から174時間に増えました。
これは1日の所定労働時間を7時間から8時間に延ばし、
年間休日を125日から104日に減らしたためです。
( 365日 - 104日 )× 8時間 = 2,088時間
2,088時間 ÷ 12か月 = 174時間
この結果、時間単価は2,000円から1,609円に減りました。
また、残業時間は1日1時間残業でなくなりましたので、
20時間減って10時間となりました。
その結果、未払い残業代が大幅に減ったのです。
(つづく)
法律上、休日は年間104日(52週×2日)あれば足ります。
祝日や夏期休暇、年末年始休暇も休日としていたため年間125日にもなっています。
ただでさえ所定労働時間が7時間で時間単価が高くなっているのに、
休日のおかげでさらに押し上げてしまっているのです。
では、法律どおりにしていたら未払い残業代はどうなっていたでしょうか。
<時間単価>
28万円 ÷ 174時間 = 1,609円
<残業代>
1,609円 × 1.25 × 10時間 × 24か月 = 48万2,700円
なんと180万円が48万円です。
労働時間は同じでも、規定の仕方次第でこんなにも差が出るのです。
では、法律どおりだとどうしてこのような計算になるのか、詳しく解説しましょう。
月の平均所定労働時間が140時間から174時間に増えました。
これは1日の所定労働時間を7時間から8時間に延ばし、
年間休日を125日から104日に減らしたためです。
( 365日 - 104日 )× 8時間 = 2,088時間
2,088時間 ÷ 12か月 = 174時間
この結果、時間単価は2,000円から1,609円に減りました。
また、残業時間は1日1時間残業でなくなりましたので、
20時間減って10時間となりました。
その結果、未払い残業代が大幅に減ったのです。
(つづく)
人気ブログ記事ランキング
- 【緊急掲載】地震(震災)による休業の補償は?(10262)
- 19 付与と繰り越しの方法は、会社が決めていい(その3)(8824)
- 部下が報連相できないのは上司のせい!?(8560)
- 事業場外みなし労働時間制/阪急トラベルサポート事件(第3回)(8269)
- 出産手当金と育児休業給付 【お仕事Q&A】(7809)
- 当日申請の有給休暇は有効?(6974)
- 産休中の有給休暇① 【お仕事Q&A】(6806)
- 第30節 『『育児休業』を取ったら退職金減額も(その3)』(6648)
- 07 皆さん、「残業」の定義を誤解しています!(その3)(6067)
- 【固定残業手当】で労働基準法の矛盾を解消しろ!(5803)
- 産休中の有給休暇② 【お仕事Q&A】(5801)
- ちょっと待った!! 社長!その残業代 払う必要はありません!!(5558)
- 割増賃金算定基礎額の除外/奈良県(医師時間外手当)事件(第1回)(5410)
- 09 半日有休を取った日の残業も割増の対象?(その1)(5003)
- 14 社長!「休日」と「休暇」を混同していませんか?(その5)(4967)
コメント
コメントはありません