新着記事
- 2011年06月01日 労基法違反の疑いで逮捕
労基法違反の疑いで逮捕 ・・・ 運送会社所長逮捕 長時間勤務命令 ・・・ 愛知県豊橋市の東名高速道路で今年2月、渋滞の車列にトラックが突っ込み3人が死亡した事故がありました。 愛知県警は31日、長時間の勤務をさせたとして、運転手が勤めていた運送会社「ムソー」...
- 2011年05月31日 就業規則で過剰制裁 駐車違反減給30万円
就業規則で過剰制裁 駐車違反減給30万円 ・・・福岡市タクシー会社 労働基準法に違反・・・ 福岡市早良区のタクシー会社が、駐車違反容疑で摘発された運転手について、労働基準法に違反の疑いのある減給の制裁処分を就業規則としている疑いがあることが判明しました...
- 2011年05月30日 介護保険法改正案 可決される
介護保険法改正案 可決される ・・・27日可決 衆院厚労委・・・ 衆院厚生労働委員会は27日、2012年度の介護保険制度改正に向け、65歳以上の保険料上昇を抑えることを柱とする介護保険法改正案を、民主、自民両党などの賛成多数で可決しました。 自民党の要求...
- 2011年05月27日 年金記録の照合 高齢者に限定か?
年金記録の照合 高齢者に限定か? ・・・費用対効果を検証・・・ 厚生労働省は26日、年金記録の紙台帳とコンピューター記録の全件照合を断念し、対象を高齢者に絞る方向で検討に入ったことが分かりました。 費用対効果を検証したところ、65歳以上で厚生年金を受給してい...
- 2011年05月26日 労働紛争相談 トップは「解雇」 21.2%
労働紛争相談 トップは「解雇」 21.2% ・・・「個別労働紛争解決制度」 10年度件数 ・・・ ・・・トップは「解雇」 21.2% 次いで「いじめ・嫌がらせ」 13.9%・・・ 労働者と企業のトラブルを裁判に持ち込まずに迅速に解決する「個別労働紛争解決制度」で...
- 2011年05月26日 賃金不払い事案件数 依然高水準
賃金不払い事案件数 依然高水準 ・・・過去10年で2番目の高水準 東京労働局・・・ 17日、東京労働局より「平成22年賃金不払事案(申告事件)の処理状況の概要」が公表されました。 概要によりますと平成22年の不払い事案件数は3,970件と過去最高であった前年と比較すると1...
- 2011年05月26日 労使紛争取扱件数 発表
労使紛争取扱件数 発表 ・・・「合同労組事件」過去最高に 全体の7割・・・ 中央労働員会は20日、2010年度中に全国の労働委員会が取り扱った「集団的労使紛争」の件数と、東京、兵庫、福岡を除く44道府県の労働員会による「個別労働紛争」のあっせん件数をまとめました...
- 2011年05月25日 新年金 詳細設計 事実上見送り
新年金 詳細設計 事実上見送り ・・・社会保障改革 民主原案・・・ 民主党の社会保障と税の抜本改革調査会(仙谷由人会長)が検討している社会保障改革案の原案が24日、明らかになりました。 同党が2009年衆院選マニフェスト(政権公約)でうたった、月額7万円以上を支給...
- 2011年05月25日 労基署の定期監督 7割で法違反
労基署の定期監督 7割で法違反 ・・・東京労働局 平成22年の定期監督等の実施結果・・・ 17日付で東京労働局より「平成22年の定期監督等の実施結果」が公表されました。 これは東京にある18の労働基準監督署が実施した定期監督等の実施結果をまとめたものです。 平成22...
- 2011年05月24日 国家公務員給与10%削減 受け入れ
国家公務員給与10%削減 受け入れ ・・・連合系労組受け入れ 全労連系とは交渉中・・・ 国家公務員給与削減に向けた政府と連合系の国公関連労働組合連合会(国公連合)の交渉が23日、総務省で行われ、同労組側は、東日本大震災の復興財源確保に向け、一般職国家公務員...
人気記事ランキング
-
2011年03月25 消防職員休憩・仮眠も労働時間(9927)
-
2012年01月16 「危機的」厚生年金 近畿で20基金(7456)
-
2012年04月13 残業代など求め 無期限スト(5987)
-
2011年03月25 震災被災 厚生年金保険料を免除(5765)
-
2011年02月14 キャリア形成促進助成金の改正(5553)
-
2011年05月23 厚生年金の加入条件 「週20時間」に緩和 (5279)
-
-
2011年03月08 パイオニア 年金制度改定 DC導入(5045)
-
2011年03月02 セクハラ社長 会社預金 仮差し押さえ(4585)
-
2011年02月10 保育所 労働基準法違反 7割(4580)
-
2011年02月07 厚年基金の運用を調査 (4530)
-
2011年02月16 内々定取り消し 2審も違法 (4508)
-
2011年02月14 日本郵便 大量雇い止めへ(4400)
-
2011年02月28 厚年基金 著しく財政悪化 51基金(4056)
-
2011年02月24 「いじめ対応でストレス 」 公務災害認定(3824)
-
2011年02月06 飲酒運転の市職員 免職→停職に修正(3765)
-
2011年03月08 過労 急性アルコール死 約6千万の命令(3461)
-
2007年01月15 適格年金制度から他制度への移行対策セミナー(3330)
-
2011年03月18 内々定取り消し 二審も勝訴(3305)
-
2011年02月22 異動拒否の市役所職員 初出勤(3265)
-
2011年02月27 日本郵便 雇い止め 勤務時間短縮(3238)
-
2013年06月27 国民年金納付率 12年度は59% (3234)
-
2011年02月10 「NHK20代女性記者と不倫」 警部懲戒処分(3230)
-
2012年02月20 公務員の定年延長見送り 再雇用拡充 (3230)
-
2012年10月26 過労自殺 「和解金8000万円、再発防止策」で和解 (3204)
-
2013年06月27 「無効な解雇期間は出勤扱い」 最高裁(3183)
-
2011年03月31 震災 派遣各社 休業手当支払いに苦心(3162)
-
2011年04月15 セクハラ校長 懲戒免職(3160)
-
2013年06月27 パワハラで抑うつ状態と提訴 マクドナルド社員(3113)
-
2012年08月30 特損計上し 厚生年金基金脱退へ (3045)