新着記事
- 2011年07月04日 職業能力評価 共通基準
職業能力評価 共通基準 ・・・中小企業向け 昇進・転職などに活用 ・・・ 厚生労働省はベテラン社員を対象にした職業能力の評価システムをつくり始めました。 スーパーマーケットやホテルなど業種別に、必要なスキルを身につけているかどうかをチェックするものです。 ...
- 2011年07月04日 主婦年金問題 今後の対策は?
主婦年金問題 今後の対策は? ・・・厚労省 年内に報告書・・・ 専業主婦らの間で年金記録の切り替え忘れが相次いだ問題で、厚生労働省は30日、原因を検証する会議の初会合を開きました。 問題が生じた経緯や再発防止策を話し合い、年内に報告書をまとめる方針です。 ...
- 2011年07月04日 企業年金利回 4~6月マイナス
企業年金利回 4~6月マイナス ・・・4四半期ぶり 円高影響・・・ 格付投資情報センター(R&I)によると、2011年4~6月期の企業年金の運用利回りはマイナス0.1%(前年同期はマイナス5.6%)になったことが分かりました。 1~3月期はプラス1.2%でしたが、円高...
- 2011年07月04日 メタボ健診参加健保に優遇措置
メタボ健診参加健保に優遇措置 ・・・予防促進 & 医療費抑制・・・ 厚生労働省は生活習慣病などを防ぐ目的で導入した「特定健診制度」の普及を促すため、特定健診を受診した加入者の割合が高い企業の健康保険組合などに対する優遇措置に関し、2013年度をメドに導入す...
- 2011年07月01日 最低賃金と生活保護 「逆転」は違法!
最低賃金と生活保護 「逆転」は違法! ・・・時給千円以上へ 最低賃金引き上げ求め提訴 ・・・ 神奈川県の最低賃金が生活保護水準を下回る「逆転」状態のまま放置されているのは最低賃金法の趣旨に反するとして、同県内のコンビニなどで働く約40人が30日、時給千円以...
- 2011年06月29日 職場のいじめ対策 提言
職場のいじめ対策 提言 ・・・厚労省 労使で円卓会議・・・ 厚生労働省は28日、職場での上司のパワーハラスメントや同僚によるいじめの対策について話し合う円卓会議を7月に立ち上げ、2011年度内をめどに提言をまとめる方針を明らかにしました。 いじめや嫌がらせ...
- 2011年06月29日 パワハラ被害 男性24.4% 女性18.8%
パワハラ被害 男性24.4% 女性18.8% セクハラ被害 女性16.8% 男性3.6% ・・・連合 意識調査 発表・・・ 日本労働組合総連合会によって今年4月から5月にかけ、インターネットで実施された意識調査で、「セクハラを受けたことがある」と答えた人が10.2%、「パワ...
- 2011年06月27日 社労士・税理士 成年後見人に参入
社労士・税理士 成年後見人に参入 ・・・全国団体が推進機関・・・ 認知症の高齢者や知的障害者らの財産管理などを担う成年後見人制度について、今後、利用者の選択肢が増えます。 社会保険労務士、税理士の全国団体が7月までに専門機関を設置し、会員向けの業務支援や研...
- 2011年06月27日 戦後最大の労働問題 終結
戦後最大の労働問題 終結 ・・・JR不採用問題 再雇用断念・・・ 87年の国鉄分割・民営化に伴うJR不採用問題で、国鉄労働組合(国労)と旧全動労(現全日本建設交運一般労組)や支援組織などでつくる「四者四団体」が今月末、解散することになりました。 24日、「...
- 2011年06月27日 求める人材 「協調型」⇒「自主行動型」に
求める人材 「協調型」⇒「自主行動型」に ・・・労働政策機構調べ・・・ 企業が求める人材は「協調型」から「自主行動型」に。 人材育成や採用で企業が重視する点について、独立行政法人労働政策研究・研修機構が実施した調査でこんな傾向がわかりました。 これまでは「...
人気記事ランキング
-
2011年03月25 消防職員休憩・仮眠も労働時間(9928)
-
2012年01月16 「危機的」厚生年金 近畿で20基金(7456)
-
2012年04月13 残業代など求め 無期限スト(5988)
-
2011年03月25 震災被災 厚生年金保険料を免除(5768)
-
2011年02月14 キャリア形成促進助成金の改正(5555)
-
2011年05月23 厚生年金の加入条件 「週20時間」に緩和 (5281)
-
-
2011年03月08 パイオニア 年金制度改定 DC導入(5046)
-
2011年03月02 セクハラ社長 会社預金 仮差し押さえ(4586)
-
2011年02月10 保育所 労働基準法違反 7割(4580)
-
2011年02月07 厚年基金の運用を調査 (4531)
-
2011年02月16 内々定取り消し 2審も違法 (4510)
-
2011年02月14 日本郵便 大量雇い止めへ(4401)
-
2011年02月28 厚年基金 著しく財政悪化 51基金(4057)
-
2011年02月24 「いじめ対応でストレス 」 公務災害認定(3824)
-
2011年02月06 飲酒運転の市職員 免職→停職に修正(3766)
-
2011年03月08 過労 急性アルコール死 約6千万の命令(3461)
-
2007年01月15 適格年金制度から他制度への移行対策セミナー(3330)
-
2011年03月18 内々定取り消し 二審も勝訴(3305)
-
2011年02月22 異動拒否の市役所職員 初出勤(3265)
-
2011年02月27 日本郵便 雇い止め 勤務時間短縮(3239)
-
2013年06月27 国民年金納付率 12年度は59% (3234)
-
2011年02月10 「NHK20代女性記者と不倫」 警部懲戒処分(3230)
-
2012年02月20 公務員の定年延長見送り 再雇用拡充 (3230)
-
2012年10月26 過労自殺 「和解金8000万円、再発防止策」で和解 (3204)
-
2013年06月27 「無効な解雇期間は出勤扱い」 最高裁(3183)
-
2011年03月31 震災 派遣各社 休業手当支払いに苦心(3165)
-
2011年04月15 セクハラ校長 懲戒免職(3161)
-
2013年06月27 パワハラで抑うつ状態と提訴 マクドナルド社員(3116)
-
2012年08月30 特損計上し 厚生年金基金脱退へ (3046)