新着記事

 助成金 4,900万円 不正受給に返還命令 ・・・岡山の地質調査会社・・・   8月8日、岡山労働局は津山市の地質調査会社「アイ谷口地質コンサル」が、中小企業緊急雇用安定助成金約4900万円を不正受給していたことについて今年6月に返還命令を出していたことを発表しま...

内定取り消し 企業名公表 ・・・職業安定法の会社名公表規定に該当・・・  厚生労働省は5日、就職内定取り消しの理由が、職業安定法の会社名公表規定に該当したとして、今春採用予定の大学生の内定を取り消した佐賀県武雄市の進学塾「エス・アイ教育綜合センター」などの3...

国家公務員の定年延長 ・・・60歳超は給与3割減 人事院素案・・・   国家公務員の定年延長に向け、人事院がまとめた新人事制度の素案が6日、明らかになりました。  素案によりますと、公的年金の支給開始年齢引き上げに合わせ、現在は60歳の定年を2013年度から3年ごとに1...

内定取り消し 昨年度計556人 ・・・震災原因は427人 東北3県で4割 ・・・  厚生労働省は5日、2010年度に大学などを卒業した人の採用内定取り消しが556人(179社)に上ったと発表しました。  うち427人(126社)は東日本大震災が原因です。  調査を始めた1993年度以降では...

主婦年金救済 一部棚上げ ・・・未納期間の「カラ期間」扱い等は棚上げ・・・  年金資格の変更を届け出ず国民年金保険料が未納になっていた主婦に対する救済策、いわゆる「主婦年金問題」は今回の改正で一部が実現します。   但し、今回の法改正では、現役世代の主婦は保険...

国民年金追納 10年に延長(時限3年)  ・・・年金確保支援法案 成立見通し・・・  国民年金の加入者が未納保険料を追納できる期間を現行の2年から10年に延長することを柱とする年金確保支援法案が4日に成立する見通しです。  未納で無年金や低年金になる人を3年間の時...

日航の整理解雇めぐり 不当労働行為  ・・・都労委 支援機構の発言を不当労働行為認定・・・   東京都労働委員会は3日までに、日航の整理解雇に反対する2つの労働組合のスト権投票期間中に、日航の管財人だった企業再生支援機構側が「スト権が確立した場合、出資しない」...

喫煙室設置 助成金200万円 ・・・受動喫煙防止対策助成金 今年10月1日創設・・・  厚生労働省は、受動喫煙防止対策助成金を今年10月1日に創設することを決めたことが分かりました。  平成22年12月の労働政策審議会の建議において、事務所、工場、飲食店、ホテルなどでの「...

企業年金 積み立て不足 6割が縮小 ・・・債券・海外株で運用 日本経済新聞社集計・・・   年金の運用手法を見直し、日本株などの値下がりの影響を軽微に抑える企業が目立ってきたことが日本経済新聞社の集計で分かりました。  集計によりますと、上場企業の2011年3月期末...

改正 雇用保険法 施行 8月1日 ・・・再就職手当&手当日額の最低額 上げ・・・  改正雇用保険法が1日、施行されました。  失業保険の給付期限より前に働く会社を見つけた時にもらう「再就職手当」について、従来より給付率を1割引き上げます。  給付日数を3分の1以上...

«Prev1 2 3... 66 67 68... 87 88 89Next»

人気記事ランキング

  1. 0245角丸.jpg