新着記事
- 2011年09月04日 外国人実習生への労働関係法令違反 過去最多
外国人実習生への労働関係法令違反 過去最多 ・・・「労働時間」「割増賃金不払い」違反・・・ 2010年に外国人技能実習生に対する賃金や残業代の未払いなどで労働関係法令に違反した事業所が2328に上り、過去最高となったことが1日、厚生労働省の調べでわかりま...
- 2011年09月04日 パートの厚生年金「週20時間労働」に拡大
パートの厚生年金「週20時間労働」に拡大 ・・・専業主婦の年収基準 130万円から引き下げ・・・ 厚生労働省は社会保障と税の一体改革の具体化に向け、非正規労働者を会社員と同じ厚生年金や企業健保に入れるため、労働時間や収入条件を見直す作業に着手します。 現状の「...
- 2011年09月04日 メンタルヘルス向上に 「絆」が貢献
メンタルヘルス向上に 「絆」が貢献 ・・・仲間や会社との「絆」が大切 生産性本部白書・・・ 日本生産性本部は26日、2011年版「産業人メンタルヘルス白書」を発表しました。 今年は「絆」をテーマに、メンタルヘルスとの関係を分析しています。 上司、同僚、組織、家族と...
- 2011年09月04日 内部告発で配転 人事権乱用 判決
内部告発で配転 人事権乱用 判決 ・・・オリンパスに賠償命令 東京高裁・・・ 社内のコンプライアンス(法令順守)窓口に上司の行為を通報したことで配置転換などの報復を受けたとして、オリンパス社員、浜田正晴さん(50)が1千万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決...
- 2011年09月04日 非正社員での就業 「不本意」が増加
非正社員での就業 「不本意」が増加 ・・・非正規社員の割合 39%・・・ 厚生労働省は29日、2010年の非正社員の実態調査を発表しました。 正社員でない労働者の割合は39%となり、3年前の前回調査に比べ0.9ポイント上昇しました。 非正社員になった理由を聞くと「...
- 2011年08月29日 総合型厚生年金基金 脱退急増
総合型厚生年金基金 脱退急増 ・・・日経新聞報道 8/27・・・ 日経新聞(8月27日報道)によりますと、業種が同じ複数の企業が加入する「総合型厚生年金基金」から脱退する上場企業が増えていることが分かりました。 今年7月までの1年間に脱退を発表した企業数は11社と前...
- 2011年08月29日 年金制度見直しに着手
年金制度見直しに着手 ・・・社保審年金部会 初会合・・・ 厚生労働相の諮問機関である社会保障審議会年金部会は26日、年金制度の見直しに向けた議論を始めました。 6月にまとめた社会保障と税の一体改革を踏まえ、低所得者への年金加算や年金をもらえる受給資格期間の...
- 2011年08月29日 陸上自衛隊員 自殺 国家賠償和解
陸上自衛隊員 自殺 国家賠償和解 ・・・暴行認め謝罪 仙台地裁・・・ 陸上自衛隊の仙台苦竹駐屯地に在籍していた陸士長の男性隊員(当時26歳)が自殺したのは、上司2人から暴行などの嫌がらせを受けたのが原因として、男性の両親が国を相手取り、約9100万円の...
- 2011年08月29日 労働争議85件で過去最少
労働争議85件で過去最少 ・・・2010年 厚労省調査・・・ 労働組合が国内の企業を相手に実施したストライキなどの争議行為は2010年に85件となり、比較可能な1957年以降で過去最少を更新したことが厚生労働省の調査で分かりました。 74年の9581件をピークに減少傾向が続...
- 2011年08月26日 泉南アスベスト訴訟 二審は国の責任否定
泉南アスベスト訴訟 二審は国の責任否定 ・・・元労働者ら逆転全面敗訴 大阪高裁・・・ アスベスト(石綿)による健康被害をめぐり、大阪府の泉南地域にあった工場の元労働者や周辺住民29人と遺族らが、国に計9億4600万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、大...
人気記事ランキング
-
2011年03月25 消防職員休憩・仮眠も労働時間(9929)
-
2012年01月16 「危機的」厚生年金 近畿で20基金(7456)
-
2012年04月13 残業代など求め 無期限スト(5988)
-
2011年03月25 震災被災 厚生年金保険料を免除(5770)
-
2011年02月14 キャリア形成促進助成金の改正(5557)
-
2011年05月23 厚生年金の加入条件 「週20時間」に緩和 (5282)
-
-
2011年03月08 パイオニア 年金制度改定 DC導入(5047)
-
2011年03月02 セクハラ社長 会社預金 仮差し押さえ(4590)
-
2011年02月10 保育所 労働基準法違反 7割(4580)
-
2011年02月07 厚年基金の運用を調査 (4533)
-
2011年02月16 内々定取り消し 2審も違法 (4511)
-
2011年02月14 日本郵便 大量雇い止めへ(4402)
-
2011年02月28 厚年基金 著しく財政悪化 51基金(4058)
-
2011年02月24 「いじめ対応でストレス 」 公務災害認定(3825)
-
2011年02月06 飲酒運転の市職員 免職→停職に修正(3767)
-
2011年03月08 過労 急性アルコール死 約6千万の命令(3462)
-
2007年01月15 適格年金制度から他制度への移行対策セミナー(3332)
-
2011年03月18 内々定取り消し 二審も勝訴(3307)
-
2011年02月22 異動拒否の市役所職員 初出勤(3266)
-
2011年02月27 日本郵便 雇い止め 勤務時間短縮(3241)
-
2013年06月27 国民年金納付率 12年度は59% (3235)
-
2011年02月10 「NHK20代女性記者と不倫」 警部懲戒処分(3231)
-
2012年02月20 公務員の定年延長見送り 再雇用拡充 (3231)
-
2012年10月26 過労自殺 「和解金8000万円、再発防止策」で和解 (3204)
-
2013年06月27 「無効な解雇期間は出勤扱い」 最高裁(3184)
-
2011年03月31 震災 派遣各社 休業手当支払いに苦心(3166)
-
2011年04月15 セクハラ校長 懲戒免職(3163)
-
2013年06月27 パワハラで抑うつ状態と提訴 マクドナルド社員(3116)
-
2012年08月30 特損計上し 厚生年金基金脱退へ (3046)