新着記事

外国人実習生への労働関係法令違反 過去最多 ・・・「労働時間」「割増賃金不払い」違反・・・   2010年に外国人技能実習生に対する賃金や残業代の未払いなどで労働関係法令に違反した事業所が2328に上り、過去最高となったことが1日、厚生労働省の調べでわかりま...

パートの厚生年金「週20時間労働」に拡大  ・・・専業主婦の年収基準 130万円から引き下げ・・・  厚生労働省は社会保障と税の一体改革の具体化に向け、非正規労働者を会社員と同じ厚生年金や企業健保に入れるため、労働時間や収入条件を見直す作業に着手します。  現状の「...

メンタルヘルス向上に 「絆」が貢献 ・・・仲間や会社との「絆」が大切 生産性本部白書・・・  日本生産性本部は26日、2011年版「産業人メンタルヘルス白書」を発表しました。  今年は「絆」をテーマに、メンタルヘルスとの関係を分析しています。  上司、同僚、組織、家族と...

内部告発で配転 人事権乱用 判決  ・・・オリンパスに賠償命令 東京高裁・・・  社内のコンプライアンス(法令順守)窓口に上司の行為を通報したことで配置転換などの報復を受けたとして、オリンパス社員、浜田正晴さん(50)が1千万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決...

非正社員での就業  「不本意」が増加  ・・・非正規社員の割合 39%・・・  厚生労働省は29日、2010年の非正社員の実態調査を発表しました。  正社員でない労働者の割合は39%となり、3年前の前回調査に比べ0.9ポイント上昇しました。  非正社員になった理由を聞くと「...

総合型厚生年金基金 脱退急増 ・・・日経新聞報道 8/27・・・  日経新聞(8月27日報道)によりますと、業種が同じ複数の企業が加入する「総合型厚生年金基金」から脱退する上場企業が増えていることが分かりました。  今年7月までの1年間に脱退を発表した企業数は11社と前...

年金制度見直しに着手  ・・・社保審年金部会 初会合・・・  厚生労働相の諮問機関である社会保障審議会年金部会は26日、年金制度の見直しに向けた議論を始めました。  6月にまとめた社会保障と税の一体改革を踏まえ、低所得者への年金加算や年金をもらえる受給資格期間の...

陸上自衛隊員 自殺 国家賠償和解  ・・・暴行認め謝罪 仙台地裁・・・   陸上自衛隊の仙台苦竹駐屯地に在籍していた陸士長の男性隊員(当時26歳)が自殺したのは、上司2人から暴行などの嫌がらせを受けたのが原因として、男性の両親が国を相手取り、約9100万円の...

労働争議85件で過去最少  ・・・2010年 厚労省調査・・・   労働組合が国内の企業を相手に実施したストライキなどの争議行為は2010年に85件となり、比較可能な1957年以降で過去最少を更新したことが厚生労働省の調査で分かりました。   74年の9581件をピークに減少傾向が続...

泉南アスベスト訴訟 二審は国の責任否定 ・・・元労働者ら逆転全面敗訴 大阪高裁・・・  アスベスト(石綿)による健康被害をめぐり、大阪府の泉南地域にあった工場の元労働者や周辺住民29人と遺族らが、国に計9億4600万円の損害賠償を求めた訴訟の控訴審判決で、大...

«Prev1 2 3... 64 65 66... 87 88 89Next»

人気記事ランキング

  1. 0245角丸.jpg