新着記事
- 2012年07月23日 建設業の社会保険未加入問題で通達
建設業の社会保険未加入問題で通達 ・・・工事発注価格に社保料を反映・・・ ・・・国交省 23日に通達・・・ 国土交通省は建設業者が社会保険に加入していない問題に関連し、労働者の社会保険料を発注価格に適切に反映させるよう23日に、経団連などに通達を出すことが分か...
- 2012年07月23日 大阪 橋下市長 生活保護改革を提言
大阪 橋下市長 生活保護改革を提言 ・・・対象者の区分、再発防止など・・・ 全国の市町村で最多の生活保護受給者を抱える大阪市の橋下徹市長は20日、高齢者らの保護は別制度に移管したり、不正受給者は再申請できなくするなどの独自の改革案を厚生労働省に提出したことが...
- 2012年07月23日 就業者数 製造業と医療・福祉並ぶ
就業者数 製造業と医療・福祉並ぶ ・・・2030年推計 労働政策研究・研修機構・・・ 独立行政法人の労働政策研究・研修機構が推計した2030年の就労者数について、産業別にみた就労者数を公表しました。 推計による楽観シナリオでも製造業の就業者数は約70万人減り、一方...
- 2012年07月23日 就業者 2030年に850万人減
就業者 2030年に850万人減 ・・・10年比 厚労省推計 ・・・ 厚生労働省は20日、日本経済の低成長が続いて労働市場の改革も進まなかった場合、2030年の就業者数は10年に比べて約850万人少ない5450万人程度に減るとの推計をまとめました。 高齢化によって企業などで働...
- 2012年07月23日 非正規に退職手当を
非正規に退職手当を ・・・民主 ワーキングチームが提言・・・ 民主党の地方自治体臨時・非常勤職員問題ワーキングチームは、地方自治体の臨時職員や非常勤職員に退職手当や一時金(ボーナス)などの支給を認める地方自治法の改正を求める報告案をまとめました。 現行...
- 2012年07月23日 胆管がん死 時効の遺族 労災申請
胆管がん死 時効の遺族 労災申請 ・・・大阪 印刷会社 元従業員4人の遺族・・・ 大阪市の印刷会社の元従業員らが相次いで胆管がんを発症し、死亡した問題で、労災申請上の時効を迎えたとされた元従業員4人の遺族らが19日、大阪中央労働基準監督署に労災を申請し、受理...
- 2012年07月23日 AIJ委託基金 財政難に直面
AIJ委託基金 財政難に直面 ・・・8割が積み立て不足 ・・・ 厚生労働省は19日、AIJ投資顧問に資産を委託していた81の厚生年金基金のうち、8割にあたる62基金が積み立て不足に陥っていることを公表しました。 積み立て不足は、公的年金の一部を国から預かって運用す...
- 2012年07月23日 厚年基金 1.1兆円不足
厚年基金 1.1兆円不足 ・・・AIJ問題 &運用難・・・ 約580ある厚生年金基金の2012年3月末の積立不足額は1兆1000億円になったことが18日、分かりました。 公的年金の一部を国から預かって運用する「代行部分」で、どれだけ積み立て不足が生じているかを厚生労働...
- 2012年07月23日 OB年金の減額条件緩和
OB年金の減額条件緩和 ・・・黒字企業も可能 「経営悪化」の項目除外・・・ 厚生労働省は退職した元会社員(OB)が受け取っている企業年金の減額を認める条件を緩和し、「母体企業の経営悪化」が必須でないことを明確化、黒字企業でも減額を申請しやすくします。 ...
- 2012年07月23日 マッチング拠出年金 拡大
マッチング拠出年金 拡大 ・・・節税メリット 大・・・ 運用次第で将来受け取る年金額が変わる確定拠出年金(日本版401k)で、社員が掛け金を上乗せできる「マッチング拠出」を導入する企業が増えていることが分かりました。 厚生労働省によると、制度が始まった今年1月時...
人気記事ランキング
-
2011年03月25 消防職員休憩・仮眠も労働時間(10031)
-
2012年01月16 「危機的」厚生年金 近畿で20基金(7498)
-
2012年04月13 残業代など求め 無期限スト(6036)
-
2011年03月25 震災被災 厚生年金保険料を免除(5843)
-
2011年02月14 キャリア形成促進助成金の改正(5634)
-
2011年05月23 厚生年金の加入条件 「週20時間」に緩和 (5318)
-
-
2011年03月08 パイオニア 年金制度改定 DC導入(5095)
-
2011年03月02 セクハラ社長 会社預金 仮差し押さえ(4664)
-
2011年02月10 保育所 労働基準法違反 7割(4618)
-
2011年02月07 厚年基金の運用を調査 (4572)
-
2011年02月16 内々定取り消し 2審も違法 (4556)
-
2011年02月14 日本郵便 大量雇い止めへ(4448)
-
2011年02月28 厚年基金 著しく財政悪化 51基金(4095)
-
2011年02月24 「いじめ対応でストレス 」 公務災害認定(3860)
-
2011年02月06 飲酒運転の市職員 免職→停職に修正(3814)
-
2011年03月08 過労 急性アルコール死 約6千万の命令(3508)
-
2007年01月15 適格年金制度から他制度への移行対策セミナー(3374)
-
2011年03月18 内々定取り消し 二審も勝訴(3349)
-
2011年02月22 異動拒否の市役所職員 初出勤(3308)
-
2011年02月27 日本郵便 雇い止め 勤務時間短縮(3293)
-
2013年06月27 国民年金納付率 12年度は59% (3288)
-
2012年02月20 公務員の定年延長見送り 再雇用拡充 (3272)
-
2011年02月10 「NHK20代女性記者と不倫」 警部懲戒処分(3265)
-
2012年10月26 過労自殺 「和解金8000万円、再発防止策」で和解 (3241)
-
2013年06月27 「無効な解雇期間は出勤扱い」 最高裁(3225)
-
2011年04月15 セクハラ校長 懲戒免職(3204)
-
2011年03月31 震災 派遣各社 休業手当支払いに苦心(3200)
-
2013年06月27 パワハラで抑うつ状態と提訴 マクドナルド社員(3168)
-
2012年08月30 特損計上し 厚生年金基金脱退へ (3081)