新着記事
- 2012年07月31日 19歳男性のパワハラ自殺 労災認定
19歳男性のパワハラ自殺 労災認定 ・・・異例の認定 福井労基署・・・ 福井市の消防設備関連会社の男性社員(当時19歳)が自殺したのは上司のパワーハラスメントが原因として、福井労働基準監督署が労災認定していたことが27日、分かりました。 男性の遺族の弁護...
- 2012年07月31日 高齢者継続雇用の修正案
高齢者継続雇用の修正案 ・・・病気・勤怠など例外明示へ 民自公3党・・・ 民主、自民、公明の3党は27日、65歳までの希望者の継続雇用を企業に促す高年齢者雇用安定法改正案の修正案を共同で国会に提出しました。 修正案は心身の健康 状態や勤務態度が著しく悪...
- 2012年07月26日 最低賃金 引き上げ幅7円に
最低賃金 引き上げ幅7円に ・・・生活保護との逆転残る・・・ 厚生労働省の中央最低賃金審議会の小委員会は25日、2012年度の最低賃金の目安について、全国平均で7円の引き上げを決めました。 生活保護の給付水準を下回っている地域については、通常の目安とは別に高...
- 2012年07月26日 OB年金 減額し易い見直し案 公表
OB年金 減額し易い見直し案 公表 ・・・厚労省 企業年金の財務改善策公表・・・ 厚生労働省は25日、AIJ投資顧問による年金消失問題を受けた企業年金の財務改善策を公表しました。 退職した元会社員(OB)が受け取っている企業年金を減額する際に「母体企業の経営...
- 2012年07月26日 精神障害者の雇用義務化へ法改正案
精神障害者の雇用義務化へ法改正案 ・・・厚労省研究会が報告書 来年にも提出へ・・・ 障害者雇用に関する厚生労働省の有識者研究会は2012年7月24日、民間企業などへの雇用義務の対象に、精神障害者を加えるよう求める報告書を正式に取りまとめました。 厚労省...
- 2012年07月26日 「消えた年金記録」 4割未解明
「消えた年金記録」 4割未解明 ・・・未解明2240万件 今後全件照合・・・ 厚生労働省と日本年金機構は24日、約5000万件の消えた年金記録問題で、2240万件の記録が解明できていないことを明らかにしました。 コンピューターで管理している年金記録と原簿の紙台帳の内容...
- 2012年07月26日 年金給付金支給 新たに100万人増
年金給付金支給 新たに100万人増 ・・・低所得者対策・・・ 厚生労働省は23日、年金の受取額が少ない低所得者に月額最大5千円を支給する給付金について、所得の逆転現象が起きないようにするため、新たに100万人に支給する方針を決めました。 厚労省は近く関連法案を...
- 2012年07月26日 厚生年金保険料の滞納 1割
厚生年金保険料の滞納 1割 ・・・過去最多を更新・・・ 会社員が入る厚生年金の保険料を2011年度に滞納した事業所の数は16万2735件となり、過去最高を更新したことが厚生労働省のまとめで分かりました。 厚生年金に加入する全事業所の約1割に上り、厚労省は企業の...
- 2012年07月26日 企業年金数 10年で7割減
企業年金数 10年で7割減 ・・・運用難で中小の廃止増 ・・・ 企業年金を取りやめる中小・零細企業が急増し、企業年金の数は今春に1万9000と10年前より7割強も減ったことが分かりました。 膨らむ運用リスクを抱えきれず、退職者に決まった額の年金を配るのを断念す...
- 2012年07月26日 雇用「つくる」「そだてる」「つなぐ」に軸を
雇用「つくる」「そだてる」「つなぐ」に軸を ・・・厚労省政策研究会 報告書を公表・・・ 厚生労働省の雇用政策研究会は23日、日本がゼロ成長で労働市場改革が進まない場合、2030年の就業者数が2010年に比べて約850万人減るとの推計を正式に示しました。 とりまと...
人気記事ランキング
-
2011年03月25 消防職員休憩・仮眠も労働時間(10031)
-
2012年01月16 「危機的」厚生年金 近畿で20基金(7498)
-
2012年04月13 残業代など求め 無期限スト(6036)
-
2011年03月25 震災被災 厚生年金保険料を免除(5843)
-
2011年02月14 キャリア形成促進助成金の改正(5633)
-
2011年05月23 厚生年金の加入条件 「週20時間」に緩和 (5318)
-
-
2011年03月08 パイオニア 年金制度改定 DC導入(5095)
-
2011年03月02 セクハラ社長 会社預金 仮差し押さえ(4664)
-
2011年02月10 保育所 労働基準法違反 7割(4618)
-
2011年02月07 厚年基金の運用を調査 (4572)
-
2011年02月16 内々定取り消し 2審も違法 (4556)
-
2011年02月14 日本郵便 大量雇い止めへ(4448)
-
2011年02月28 厚年基金 著しく財政悪化 51基金(4095)
-
2011年02月24 「いじめ対応でストレス 」 公務災害認定(3860)
-
2011年02月06 飲酒運転の市職員 免職→停職に修正(3814)
-
2011年03月08 過労 急性アルコール死 約6千万の命令(3508)
-
2007年01月15 適格年金制度から他制度への移行対策セミナー(3374)
-
2011年03月18 内々定取り消し 二審も勝訴(3349)
-
2011年02月22 異動拒否の市役所職員 初出勤(3308)
-
2011年02月27 日本郵便 雇い止め 勤務時間短縮(3293)
-
2013年06月27 国民年金納付率 12年度は59% (3288)
-
2012年02月20 公務員の定年延長見送り 再雇用拡充 (3272)
-
2011年02月10 「NHK20代女性記者と不倫」 警部懲戒処分(3265)
-
2012年10月26 過労自殺 「和解金8000万円、再発防止策」で和解 (3241)
-
2013年06月27 「無効な解雇期間は出勤扱い」 最高裁(3225)
-
2011年04月15 セクハラ校長 懲戒免職(3204)
-
2011年03月31 震災 派遣各社 休業手当支払いに苦心(3200)
-
2013年06月27 パワハラで抑うつ状態と提訴 マクドナルド社員(3168)
-
2012年08月30 特損計上し 厚生年金基金脱退へ (3081)