公的年金 運用資産の配分見直し
公的年金 運用資産の配分見直し
・・・日本株割合高める公算・・・
公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は2013年度中に運用資産の割合を見直し、債券の比率を下げ、国内株式などの割合を高めることを検討するとしています。
国内債券が7割、国内株式は1割といった資産構成割合は04年以降変えていません。
GPIFは旧年金福祉事業団で、国民年金、厚生年金の保険料を運用し、運用規模は12年9月末で107兆7231億円と世界最大規模の機関投資家です。
国内債券(67%)、国内株式(11%)、外国株式(9%)、外国債券(8%)などと資産別の構成割合を定めています。
資産構成の見直しは13年春から運用委員会で見直しの議論を始め、財務相や厚生労働相らと協議し、早ければ13年度後半にも配分比率を変更する予定です。
三谷隆博理事長は20日、「当面、円安・株高は続く。運用手段として株式がいいという委員がいるかもしれない」と述べ、国内株や海外資産の比率を高める可能性を示唆しました。
ブログランキングに参加しています。
よろしければ 「クリックしてください」 ⇒ ⇒ ⇒

にほんブログ村

Category: ブログ
Posted by: tateishisr