【ブログ】カテゴリ内記事一覧

新着記事

厚年基金 連帯負担廃止へ  ・・・返還積立金減額、解散命令の発動も・・・     AIJ投資顧問による年金消失問題を受け、再発防止策を話し合う厚生労働省の有識者会議は29日、最終報告をまとめました。    財政難の厚生年金基金が解散しやすくするのが柱で、解散するときに...

伊 業績悪化での解雇可能に  ・・・労働市場改革法成立・・・   イタリア議会で27日、モンティ政権が提出していた労働市場改革法が可決・成立したことが分かりました。    現行法では事実上、不可能だった業績悪化を理由とした解雇に道を開き、若年層の就労支援策や女性差別...

赤字の厚生年金基金に解散促す ・・・厚労省の有識者会議 最終報告書案・・・    AIJ投資顧問の年金資産消失事件を受け、27日、厚生労働省の有識者会議がまとめた厚生年金基金制度に関する最終報告書案全容が判明しました。      財政健全化の見込みが立たない厚年基金...

労組の4割にパート組合員  ・・・5年で倍増・・・ ・・・労働協約 パート組合には未適用のケースも2割超・・・    職場にパート労働者がいる労働組合のうち、パートが組合に加入している割合が約4割に上ることが27日、2011年の厚生労働省の「労働協約等実態調査」で分か...

最低賃金基準作り開始  ・・・厚労省審議会 ・・・    厚生労働省は26日、中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)を開き、2012年度の最低賃金の基準作りの議論を始めました。    学識経験者と労使の代表で7月中をメドに改定幅の目安を決めます。    今年度の議論では生...

DC従業員の「上乗せ」広がる  ・・・北海道で従業員の「上乗せ」広がる・・・  ・・・節税メリット見込む・・・      自らの運用次第で将来の年金額が増減する確定拠出年金(日本版401k)で、従業員が掛け金を上乗せできる「マッチング拠出」を導入する企業が道内で増えてい...

パートの「正社員待遇」拡大へ  ・・・厚労省 労政審意見書 ・・・  ・・・パート労働法改正案 来年の通常国会めどに・・・    厚生労働省の労働政策審議会は21日、今後のパートタイム労働対策に関する意見書を小宮山厚労相に提出しました。   働き方が多様化するなかで働き...

障害者雇用率 民間企業で2%に ・・・来年4月から・・・ ・・・「従業員56人以上」から「同50人以上」に・・・     来年2013年4月から障害者雇用率が引き上げられます。   民間企業、国、地方公共団体など、いずれも現行より0.2%の引き上げとなります。    この結果、「民間...

厚年基金 解散容易に ・・・国への返還金減額厚労省改革案・・・    厚生労働省がまとめた厚生年金基金制度の改革案の全容が18日判明しました。  【報告書案の骨子】      ・積み立て不足の基金が解散時に国に戻すお金を減額    ・解散後に企業が債務を連帯返済する制度を...

パワーハラスメント 周知・広報資料  ・・・予防・解決に向け 厚生労働省発表・・・    厚生労働省では、このほど、職場のパワーハラスメントの予防・解決に向けた取り組みを呼びかける周知・広報資料(ポスター、リーフレット、パンフレット)を作成しました。    資料は、...

«Prev1 2 3... 33 34 35... 87 88 89Next»

人気記事ランキング