【ブログ】カテゴリ内記事一覧
新着記事
- 2012年07月23日 国保の医療費 健保の2倍
国保の医療費 健保の2倍 ・・・うつ病での退職者加入が一因・・・ 自営業者や退職者が加入し、市町村が運営する国民健康保険(国保)の1人あたりの医療費が、会社員や公務員健保の2倍に膨らんでいることが厚生労働省の調査で分かりました。 国保の医療費は20~69歳...
- 2012年07月23日 若者の就職支援 中小1万社の採用情報整備
若者の就職支援 中小1万社の採用情報整備 ・・・「データベース」+「ジョブカードの電子活用」・・・ 若者の採用・育成に積極的な中小企業1万社超の情報を集めたデータベースづくりが今秋から始まることが分かりました。 訓練先や就職先を探す若者が、企業の強み...
- 2012年07月23日 米企業年金 企業負担を軽減
米企業年金 企業負担を軽減 ・・・想定金利 「過去2年の平均」→「過去25年間の長期平均」へ・・・ 年金の積み立て不足が深刻な米国で、企業の年金拠出の負担を減らす異例の措置が取られることになりました。 年金積み立てに関する規制の緩和を盛り込んだ関連法がこ...
- 2012年07月23日 雇用創出 600万人 日本再生戦略原案
雇用創出 600万人 日本再生戦略原案 ・・・医療・健康などのライフ戦略 284万人・・・ ・・・環境などのグリーン戦略 140万人・・・ 政府は11日、2020年までの成長戦略を盛り込んだ「日本再生戦略」の原案を公表しました。 環境や医療、観光など11の戦略分野で38の重...
- 2012年07月23日 厚年基金 分散投資計画策定 義務化
厚年基金 分散投資計画策定 義務化 ・・・資産運用指針の見直し・・・ 厚生労働省は11日、民主党の部門会議に資産運用指針の見直し案を示し、了承されました。 13日から8月まで国民から意見を募集し、9月中をめどに省令や通知を改正、順次実施するとしていますが、多く...
- 2012年07月11日 最低賃金と生活保護 逆転
最低賃金と生活保護 逆転 ・・・11都道府県に拡大・・・ ・・・社会保険料の増加響く・・・ 最低賃金で働く人の手取り(可処分所得)水準が生活保護受給者より低くなる「逆転現象」が広がっていることが分かりました。 昨秋の最低賃金の引き上げで逆転地域はいったん...
- 2012年07月11日 企業年金 給付抑制へ
企業年金 給付抑制へ ・・・今後一段と広がる公算大・・・ 企業年金の給付額を抑える動きが広がっていることが分かりました。 高齢化や運用難に伴う負担増を避ける狙いですが、2014年3月期から年金財政の悪化が企業の財務に直接響くようになることもあり、給付抑制...
- 2012年07月10日 国民年金加入者 平均年収159万円
国民年金加入者 平均年収159万円 ・・・給付抑制策が急務・・・ 厚生労働省は9日、国民年金や厚生年金などの公的年金の加入者の所得状況をまとめました。 自営業者やフリーターなどが入る国民年金の加入者の平均年収が159万円にとどまり、公的年金の受給者の平均年収...
- 2012年07月10日 パワハラ原因のうつ病 労災認定
パワハラ原因のうつ病 労災認定 ・・・労災 不支給処分の取り消しを命じる・・・ 生命保険会社に勤務していた鳥取県米子市の女性(57)が、うつ病で休業に追い込まれたのは上司のパワハラが原因にも関わらず、鳥取労働基準監督署が労災を認めなかったとして、国を相...
- 2012年07月10日 働く意欲のある女性 就労率向上
働く意欲のある女性 就労率向上 ・・・女性の非正規雇用 54.7%で 過去最高・・・ 厚生労働省は6日、「2011年版働く女性の実情(女性労働白書)」を発表しました。 働く女性の内訳は、正規雇用が985万人で前年比12万人減った一方で、非正規は1188万人で18万人増え...
人気記事ランキング
-
2011年03月25 消防職員休憩・仮眠も労働時間(10032)
-
2012年01月16 「危機的」厚生年金 近畿で20基金(7498)
-
2012年04月13 残業代など求め 無期限スト(6036)
-
2011年03月25 震災被災 厚生年金保険料を免除(5843)
-
2011年02月14 キャリア形成促進助成金の改正(5634)
-
2011年05月23 厚生年金の加入条件 「週20時間」に緩和 (5318)
-
2011年03月08 パイオニア 年金制度改定 DC導入(5095)
-
2011年03月02 セクハラ社長 会社預金 仮差し押さえ(4664)
-
2011年02月10 保育所 労働基準法違反 7割(4618)
-
2011年02月07 厚年基金の運用を調査 (4572)
-
2011年02月16 内々定取り消し 2審も違法 (4556)
-
2011年02月14 日本郵便 大量雇い止めへ(4448)
-
2011年02月28 厚年基金 著しく財政悪化 51基金(4095)
-
2011年02月24 「いじめ対応でストレス 」 公務災害認定(3860)
-
2011年02月06 飲酒運転の市職員 免職→停職に修正(3814)
-
2011年03月08 過労 急性アルコール死 約6千万の命令(3508)
-
2007年01月15 適格年金制度から他制度への移行対策セミナー(3374)
-
2011年03月18 内々定取り消し 二審も勝訴(3349)
-
2011年02月22 異動拒否の市役所職員 初出勤(3308)
-
2011年02月27 日本郵便 雇い止め 勤務時間短縮(3293)
-
2013年06月27 国民年金納付率 12年度は59% (3288)
-
2012年02月20 公務員の定年延長見送り 再雇用拡充 (3272)
-
2011年02月10 「NHK20代女性記者と不倫」 警部懲戒処分(3266)
-
2012年10月26 過労自殺 「和解金8000万円、再発防止策」で和解 (3241)
-
2013年06月27 「無効な解雇期間は出勤扱い」 最高裁(3226)
-
2011年04月15 セクハラ校長 懲戒免職(3205)
-
2011年03月31 震災 派遣各社 休業手当支払いに苦心(3200)
-
2013年06月27 パワハラで抑うつ状態と提訴 マクドナルド社員(3169)
-
2012年08月30 特損計上し 厚生年金基金脱退へ (3082)
-
2012年12月12 東北大助手の自殺で 賠償提訴(3056)