【ブログ】カテゴリ内記事一覧
新着記事
- 2012年09月10日 懲戒制度に関する実態調査発表
懲戒制度に関する実態調査発表 ・・・(財)労務行政研究所・・・ 民間調査機関の(財)労務行政研究所 では、「懲戒制度に関する実態調査」を2007年以降5年ぶりに実施し、 9月5日 「企業における懲戒処分の実態に迫る」と題して公表しました。 本調査では、30のモデルケー...
- 2012年09月10日 正社員「不足」 5四半期連続
正社員「不足」 5四半期連続 ・・・パートは12四半期連続で不足・・・ ・・・8月の労働経済動向調査・・・ 厚生労働省が6日発表した8月の労働経済動向調査(四半期で実施)によりますと、正社員の「不足」と答えた事業所の割合から「過剰」を引いた過不足判断指数は 1...
- 2012年09月10日 広島市 雇用対策で国と協定へ
広島市 雇用対策で国と協定へ ・・・生活保護受給者らを対象 ・・・ 広島市は5日、来年度中に生活保護受給者らを対象にした雇用対策支援窓口を全8区に置くことを柱に、国と共同で雇用対策を推進する協定締結を求める提案書を厚労相あてに提出しました。 実現すれば、...
- 2012年09月10日 厚生年金脱退訴訟 控訴へ
厚生年金脱退訴訟 控訴へ ・・・基金 国に参加要請・・・ 長野県建設業厚生年金基金(長野市)の加入企業が基金からの脱退を求めた訴訟で、基金は4日午前の理事会で、脱退を認めた長野地裁判決を不服として週内に東京高裁に控訴するとともに、厚生労働省に対し、基金側...
- 2012年09月10日 確定拠出年金 従業員拠出1000社超
確定拠出年金 従業員拠出1000社超 ・・・老後の資産形成&税制優遇・・・ 運用の成果次第で将来受け取る年金額が変わる確定拠出年金(日本版401k)で、従業員が掛け金を上乗せできる「マッチング拠出」を導入する企業が増えています。 厚生労働省によると7月末時点で1...
- 2012年09月10日 年金法改正案 成立を断念
年金法改正案 成立を断念 ・・・今年度 さらに1兆円程度増・・・ 政府・民主党は、過去の特例措置で本来より高くなっている年金の支給額を引き下げることなどを盛り込んだ国民年金法の改正案について、今の国会での成立を断念し、2012年10月分から引き下げられる予定だっ...
- 2012年09月10日 雇用促進へ税優遇幅を2倍に
雇用促進へ税優遇幅を2倍に ・・・厚労省 2013年度税制改正要望・・・ 厚生労働省は2013年度の税制改正に向けた要望をまとめ、雇用を増やした企業の法人税の優遇幅を2倍に広げ、65歳以上の継続雇用者も優遇の対象にするなど、企業の雇用拡大を税制面で支援する考えで...
- 2012年09月10日 雇用調整助成金 申請増加
雇用調整助成金 申請増加 ・・・13カ月ぶり・・・ 厚生労働省が31日発表した7月の雇用調整助成金の利用申請状況によりますと、事業所数は3万2959カ所で前月から44カ所増えました。 増加は東日本大震災後の ピークをつけた昨年6月以来13カ月ぶりで、厚労省によりま...
- 2012年09月10日 過労でうつ病自殺 労災認定
過労でうつ病自殺 労災認定 ・・・システムエンジニアの29歳男性社員・・・ ・・・前月の残業時間 136時間・・・ コンピューターのシステム開発などを手がけるピーエスシー(東京都)のシステムエンジニアの男性社員(当時29)が2011年に自殺したのは「長時間労働によ...
- 2012年09月10日 「ハローワーク特区」 佐賀県と国が協定
「ハローワーク特区」 佐賀県と国が協定 ・・・10月から若者の就労を一体支援 ・・・ 2012年8月30日、小宮山厚生労働相と佐賀県の古川知事は国と都道府県がハローワークを一体的に運営する「ハローワーク特区」に関する協定を結びました。 協定は、知事が若者の就労...
人気記事ランキング
-
2011年03月25 消防職員休憩・仮眠も労働時間(10032)
-
2012年01月16 「危機的」厚生年金 近畿で20基金(7498)
-
2012年04月13 残業代など求め 無期限スト(6036)
-
2011年03月25 震災被災 厚生年金保険料を免除(5843)
-
2011年02月14 キャリア形成促進助成金の改正(5634)
-
2011年05月23 厚生年金の加入条件 「週20時間」に緩和 (5318)
-
2011年03月08 パイオニア 年金制度改定 DC導入(5095)
-
2011年03月02 セクハラ社長 会社預金 仮差し押さえ(4664)
-
2011年02月10 保育所 労働基準法違反 7割(4618)
-
2011年02月07 厚年基金の運用を調査 (4572)
-
2011年02月16 内々定取り消し 2審も違法 (4556)
-
2011年02月14 日本郵便 大量雇い止めへ(4448)
-
2011年02月28 厚年基金 著しく財政悪化 51基金(4095)
-
2011年02月24 「いじめ対応でストレス 」 公務災害認定(3860)
-
2011年02月06 飲酒運転の市職員 免職→停職に修正(3814)
-
2011年03月08 過労 急性アルコール死 約6千万の命令(3508)
-
2007年01月15 適格年金制度から他制度への移行対策セミナー(3374)
-
2011年03月18 内々定取り消し 二審も勝訴(3349)
-
2011年02月22 異動拒否の市役所職員 初出勤(3308)
-
2011年02月27 日本郵便 雇い止め 勤務時間短縮(3293)
-
2013年06月27 国民年金納付率 12年度は59% (3288)
-
2012年02月20 公務員の定年延長見送り 再雇用拡充 (3272)
-
2011年02月10 「NHK20代女性記者と不倫」 警部懲戒処分(3266)
-
2012年10月26 過労自殺 「和解金8000万円、再発防止策」で和解 (3241)
-
2013年06月27 「無効な解雇期間は出勤扱い」 最高裁(3225)
-
2011年04月15 セクハラ校長 懲戒免職(3204)
-
2011年03月31 震災 派遣各社 休業手当支払いに苦心(3200)
-
2013年06月27 パワハラで抑うつ状態と提訴 マクドナルド社員(3168)
-
2012年08月30 特損計上し 厚生年金基金脱退へ (3081)
-
2012年12月12 東北大助手の自殺で 賠償提訴(3055)