【ブログ】カテゴリ内記事一覧

新着記事

労災病院 心の相談が最多 約3万件 ・・・「勤労者 心の電話相談」 過去最多・・・   全国19カ所の労災病院で受け付けている「勤労者 心の電話相談」への相談件数が、2011年度は2万9209件で過去最多を更新したことが17日、独立行政法人「労働者健康福祉機構」のまとめで...

65歳以上 3000万人超 24.1%へ ・・・「団塊世代」65歳に到達・・・ ・・・社会保障費の対策急務・・・   総務省が「敬老の日」に合わせてまとめた15日時点の推計人口によりますと、65歳以上の高齢者人口は3074万人で過去最多となりました。   1947~49年生まれの「団塊の...

労働経済白書 報告 ・・・円高続けば賃金・雇用調整・・・ ・・・パート・契約社員の「雇い止め」増加・・・   厚生労働省は14日の閣議で、2012年版の労働経済の分析(労働経済白書)を報告しました。   今後も円高が続いた場合、製造業の約20%の企業が賃金・雇用調整をする...

健保組合 8割が赤字 ・・・4割が保険料を引き上げ・・・ ・・・高齢者医療制度へ44%拠出・・・   大企業の会社員とその家族が加入する健康保険組合の2011年度決算は、医療費の増加で3489億円の赤字になったことが分かりました。 健康保険組合連合会が13日、12年3月末...

高校生の求人倍率改善 7月末0.75倍 ・・・被災3県で求人増・・・    来春、高校を卒業する就職希望者の求人倍率は今年7月末時点で0.75倍となり、前年同期と比べて0.07ポイント改善したことが12日、厚生労働省のまと めで分かりました。   求人倍率は2年連続の上昇で、東...

11年の離職率14.4%  ・・・前年比0.1ポイント低下・・・ ・・・正社員など一般労働者は22万人減・・・     厚生労働省が12日発表した2011年の雇用動向調査によりますと、働く人全体に対する離職者の割合を示す離職率は14.4%となり、前年に比べて0.1ポイント低下したことが...

東日本大震災 障害年金手続き スタート ・・・震災から1年半経過・・・   東日本大震災から1年半を迎える2012年9月11日、被災によるけがや病気で障害を負った人が「障害年金」を受給するための申請が順次始まります。    障害の認定が、障害の程度が固定化しているかを判...

最低賃金より高い生活保護 6地域残る ・・・5地域は逆転解消・・・   2012 年度の最低賃金では、生活保護の受給額より最低賃金で働いた場合の手取り額が少ない「逆転現象」が、北海道や東京など6地域で残りました。    逆転していた11地域のうち、解消したのは青森など5...

イトーヨーカ堂 4店でパート9割実験 ・・・社員半減など正式表明・・・   セブン&アイ・ホールディングスは9月8日、傘下のイトーヨーカ堂で、平成27年度をめどに従業員のパート比率を9割に高め、約8千600人の正社員を半減する方針を正式に表明ました。   合わせてパー...

パート労働者の不満 大幅減少 ・・・最高は 「賃金が安い」 49.6%・・・   厚生労働省の平成23年パートタイム労働者の実態調査によりますと、仕事に不満や不安を持つ人の割合は54.9%と、18年に実施した前回調査に比べ9ポイント減と大幅に減少したことが分...

«Prev1 2 3... 25 26 27... 87 88 89Next»

人気記事ランキング