小さなことからコツコツと。
こんにちは。松田です。
「1対29対300の法則」をご存知でしょうか?
アメリカのハインリッヒが労働災害の発生を分析してできた法則です。
1件の重大事故(死亡、重傷事故)が発生する背景には、
29件の軽傷事故と
300件のヒヤり、ハッとする無傷事故がある。
という法則です。
簡単に言うと、
怪我をしなかったから、大した事故ではない。
という、油断した考え方の積み重ねが、29件の軽傷事故を引き起こし、
1件の重大事故につながるということです。
職場で、どんな小さな危険も、
重大事故につながる可能性がある
という教訓となっています。
この法則は、労災事故の分析ですから、
マイナスのイメージがありますが、
プラスにも応用することができます。
例えば、
300人の中から、
29人の協力者が出てきて、
1人のキーマンが出てくる。
300の小さなアイデアから、
29の中くらいのアイデアが出て、
1つのスゴいアイデアが生まれてくる。
大きな1つに焦点を合わせすぎて、
小さな1つ1つをおろそかにしていませんか?

ツイート
- 6500業種別法人データベース
- 社名・住所・TEL・FAX・メールURLなど1件2円から
- 日本全国介護事業データベース
- 訪問介護、、老人ホーム、福祉施設など日本全国12万件データベース
- FAXの広告で法人顧客集客
- 法人FAX番号490万件6000業種から最も適した見込み客へ伝わります
Category: 松田の考え
Posted by: roudoumondai