社労士という名称
JUGEMテーマ:ビジネス
私が、お仕事で使わせていただいている「社会保険労務士」は、社会保険労務士法という法律によって規定されている名称です。
そのため、これまでは「シャロウシ」と略してはイカンと言うことだったのですが、今年、平成23年から私の所属する上部団体、連合会でも「シャロウシ(社労士)」という名称が本格的に使用されるようになりました。
「身近に感じてもらうため」なのだそうです。
省略すれば、良いものではないと思いますが。
そう言えば、お客様から「シャロウシのクワノさん」と呼ばれたことはないですね。
普段は、「クワノさん」が一番多いです。
同業者や、士業の方は「先生付け」が、多い感じです。
事務所の名称は、「大阪社労士事務所」ですが。
そうだ、雑誌の名称、商標的には大丈夫だったのかしらん。
キャノンさんが、持ってそうです。
大阪社労士事務所
ツイート
- FAXの広告で法人顧客集客
- 法人FAX番号490万件6000業種から最も適した見込み客へ伝わります
- 日本全国介護事業データベース
- 訪問介護、、老人ホーム、福祉施設など日本全国12万件データベース
- 6500業種別法人データベース
- 社名・住所・TEL・FAX・メールURLなど1件2円から