新着記事

僕は得意先にパソコンを持ち込むことはしていないが、 USBでデータを持ち込んだり、持って帰ったり、 オフィス系統であれは゛圧縮でメールすることもある。 電話を借りて、役所に問い合わせをして インターネットから様式を落として、印を貰い手続きをつくり 場合によっ...

パソコンやソフトを単に計算をさせたり データーを保存させたり、文章、メール、写真などの保存と考えている人が多くないだろうか。 もちろん、正しい認識だが,それがすべてではない。 計算をさせた後、それで対策を考えるとか、少し先の予想とか 考える為の資料...

なくてもいい人は紙ですれば。 忙しくなると神では管理できなくなる。 特に聞くのは監査の時などですね。 最低必要なのは、 1.マイクロソフト系統のオフイス 2.給料計算パッケージ 3.事務所の帳簿ソフト これだけはないと、ろくなことにはならない。 社...

基本給 30万円 月所定労働時間 176時間(※) 月残業時間 20時間 (※)1 日8時間×1ヶ月の平均労働日数22日 A:20時間までの残業代込みで、月給30万円の場合 B:月給30万円、残業代は別に支払う場合   同じ月給30万円にもかかわらず、...

広島市ふちがみ労務管理センター、社労士会の言い分が正しいと思いますか? まるで、検閲、のり弁開示情報をさせて 何になると思います。 これがまかり通るとしたら、 社労士会や業界がいかに封建的で、 恐怖政治を敷いていると言えませんか。 広島市で30年ばか...

広島市ふちがみ労務管理センター また社労士会の嫌がらせ。 役所もろくなもんじゃないし、社労士会もろくでもない。 辞めさせたいなら、借金など被る気があるのだろうか。 随分、無責任な話です。 筋が通らない話を通そうというのは世間様が許さないと思う。 ...

30年3月から社会保険の書式は変わるわ。 労働保険もあっちこっち法人番号を書けだの変わっている。 今度はマイナンバーだとさ。 ごまかしは許さないつもりなのか。 税金くらいで済んでいたが、 30分ちかく車を走らせて、その前に印鑑で,往復1時間かけて や...

駆け出しのころ、へこましで言われる言葉。 結論はありえない。 あくまで、後払いなのだから、何らかの社会保険に入らなくてはならない。 法人などになった場合、他人が一人でも入れは゛入るのが建前。 個人事業でも、他人が五人超えたら、強制加入。 法人社長...

労災で1年後また検査、手続きが必要か?

労災で1年後また検査、手続きが必要か? 一瞬考えたのであるが、さてどうなる? まだ、確定ではないが、必要ないらしい。 複雑圧迫骨折で、爺さんなもんで、骨がつながらないらしい。 もちろん、手術もしたが、だめらしい。 結論は、治療は、社労士試験の時学ん...

少額共済ちりも積もると山になるので早くした方がいい。 国民年金基金もだ。 退職したとき丸腰にならなくて済む。 それと、全額損金扱いとなる。 これは大きい。 なので、これもノウハウである。 人の年金ばかり考えてはいけない。 法人化するから国民年...

«Prev1 2 3... 12 13 14... 80 81 82Next»

人気記事ランキング

  1. zairishi0001.jpg
  2. 970184_406279906154000_1777090256_n.jpg