意外とまとめてあるものが少ない。

めんどくさいので、これをコピベするとよいだろう。

給料計算の注意事項

表で2つ以上、増減しない限り、届出た等級で引く。

総支給額の見込みで入る。毎年1回、等級を決める。

固定給+変動給が増減しても、3月連続し、4月月目から変更あり。

固定給が1円も変わらない限り変更なし。

社会保険料の表参照

  • 健康保険
  • 介護保険(40歳以上65歳未満の方)
  • 厚生年金(年金期間不足の人以外70歳まで)

 

総支給額で毎月変動する。

業種によりちがう。現在は表は存在しない。

  • 雇用保険料

総支給額×業種による料率をかける。

総支給額で引くのは、保険料が高くなると考えるかもしれないが、

税金はより安くなるので損はしていない。

給料計算時

社会保険料は上の注意事項のように引く。

 

総支給-(交通費などの非課税給与-社会保険料)に対して源泉所得税を引く。

 

源泉所得税の表

甲欄「異動届を書いた人」ほとんど正社員、後付けでも書ける人はこちらでよい。

乙欄「異動届を出さない人」アルバイト、パート

 

扶養人数と先ほどの社会保険などを引いたものの、クロスするところで引く。

 

市町村民税

初年度は、給料から引いてほしいといわれた人のみ。

次年度以降は、次の年5月くらいに、原則市町からきた通知金額を引く。

 

保険料などの納付方法

社会保険は原則口座から、会社+本人分

源泉所得税、市民税は納付書により収める。