2011年 4月の記事一覧

«Prev1Next»
11年04月20日 10時11分09秒
Posted by: notenki
今でも資金繰りが大変なので、
このまま、良くない場合は
廃業もありえます。

資金ショートしたものは
いまさらどうにもならない。

続けた場合は、社労夢までです。

奇跡が起こらない限り、
私にこの仕事を続けろというのは
無理です。

なぜなら、同業者も数が多すぎるし、
年々増えていき、見栄えのいい人や
頭のいいやつがどんどん参入してきます。
飽和状態なので、
私の客先を奪おうとするやからも
たくさんいるのです。
取ったからといってもうけにはならないのに。

お客もわがままなので無理です。
お金が無いのかなかなか払ってくれないとか
値切ったりします。

こんな、経済状況ではいかんともしがたいです。

お金の入り方が極端に低いので
資金を回すことはできません。

悔しくないのか。
それは悔しいですか゛
大事務所に顧客を分けてもらうなどが
不可能なので続ける事は無理です。

赤字がどんどん膨らむのには
限界があるので、奇跡が起きないので
たぶん辞める方向になると思います。

借金は払えませんので
自己破産しかないと思います。

両親も高齢ですし、
もはや私を助けることはできません。
もちろん兄貴も無理です。

チャンスの芽をことごとく摘まれた
結果なので仕方ありません。

今のお客は、懇意の同業者に引き取ってもらう
と思います。

借金が払える見込みが
まるで無いので、
東日本の震災とたいして変わりません。

なので、立ち直ることはもはや不可能。
僕のできることは皆しました。

社労夢ハウスクラリネットが
就業管理か゛残業に有効であると説明しても
知らぬ存ぜぬ。

就業規則の依頼もありません。

もちろん、手続き代行はごくわずか。
顧問にしてもらえない。
単独で労働保険事務組合は持てない。

講演依頼も、本も出せない。
マスコミにも出られない。
コンサルの依頼もない。

なので、どうしようもないということ。
今のお客様には悪いですがどうにもならない。

残して欲しいなら全員が
友達を各々が、五人くらい巻き込んで
初めて商売が続けられるかどうか程度です。

自己破産した場合、士業は二度とできません。
社労士免許は返上することになります。
よくて、同業者のところでバイトです。

でも借金が払えない以上、仕方ありません。
土地を担保にしたりすることもできません。

私が家族に迷惑をかけることは
もはや無理なのです。
悲しいことですが、私のできることには限りがあります。

なのて゛傷口がこれ以上拡がらないうちに
撤退しょうと思うのです。

物事にはタイミングがあります。
それをはずしたら、と゜うにもなりません。

続けてもそんなに長くは無いと思ってください。
借金の支払いにも限界があるので、
奇跡が起きない限り、廃業の方向です。

11年04月12日 09時34分08秒
Posted by: notenki

心臓カテーテルについての質問で
はしご段をはずしていましたから
良くわからなかった人もいるかもしれません。

要するに、質問した人は2級障害ですが、
2級以上に該当しない限り
上位の等級変更はありえないということ。

2級+2級で1級となります。
それて゛、前の2級は消えます。

もし、1級からよくなったら
国民年金では2級までしか
ありませんから、
2級に該当しなくなった時点で
完全支給停止となります。

失権はしないと思います。
その理由はまた悪くなる可能性がある。
一度与えた権利なので、簡単に奪えないことからて゜す。

もしも、初診日が厚生年金であれば
3級までは保護されます。

違う部位であれば、別裁定なので
別の年金扱いになって、
2級以上なら1級と言うことでしょう。

そこまでは詳しくないので
間違っているかもしれませんが、
前の2級のみと言うことはないはずです。

また、同じ心臓病でも、ペースメーカーや
人工弁を使うようになった。
人工心臓をつけたなどは、2級以上なので
当然上位の障害の可能性が出ます。

しかし、カテーテル、バルーン、ステント
バイパス手術などは2級には該当しません。
なのでどうにもならないと言うことなのです。

しかも、脳梗塞の下肢の麻痺と
狭心症のいずれも、高血圧が関連しています。

動脈瘤が破裂した場合は2級なので、
まだ、何とかなるかもしれないが。

何かと、ケチをつけられることになります。
なので、お気の毒ですがとしか
答えようがない。

もし、するとしたら、
申立書に沿った診断書
それで、ダメ元で出せば位しか
言えません。

障害をお持ちの人には気の毒ですが、
どうにかしてあげたくても
うーんこれは、どうしょうもない。
それが本当のところです。

ただ、いきなり無理ですでは冷たすぎますので
無理かもしれないけど、
こうして出してみてください。
それ以上は無理ですね。
本当に悲しいことです。

取れるものなら取ってあげたいと
思います。
 

11年04月11日 17時03分51秒
Posted by: notenki
23年4月10日、夜中に電話があり、半分寝てましたので、適当に答えてましたが、調べてみたら下記のことが判明しました。

身体障害者手帳の等級について教えてください。
1年前父が心筋梗塞で倒れ
心臓カテーテル手術を受けました。
usata65さん

身体障害者手帳の等級について教えてください。
1年前父が心筋梗塞で倒れ心臓カテーテル手術を受けました。
その後脳などへの後遺症もなく退院することができました。

身体障害者手帳の申請を行い、3級を所持していましたが、今回再申請(?)の書類が市役所から届いたとのことでした。
(離れて暮らしているため実物は見ていません)
父が住んでいる地区では3級で医療助成が受けられるので安心していましたが今回の再申請で等級変更になって助成が受けられなくなるのではないかと心配しています。

3級で助成があるという恵まれた自治体で生活しているとは分かっていますが、身体障害者の等級とは頻繁に変更になるものなのでしょうか?
また後期高齢者医療についてもネット検索していましたが、65歳以上74歳未満の場合の障害と認められる場合とはどの程度の障害のことなのか、ご存知の方がいらっしゃれば教えていただければと思います。
今もっている手帳には更新年月日などの記載はないとの言っていたのですが・・・

よろしくお願いいたします。



ベストアンサーに選ばれた回答
open_mindexさん

心臓機能障害でも、ペースメーカー、除細動器、人工弁移植したばあいには1級であり、再認定はありません。
心臓カテーテルとか、バイパス術の場合には変化する可能性があるので再認定が求められることがあります。
場合によっては非該当となることもあります。

「医師が前と変わりない」と言っても、診断書・意見書の提出は必須です。

再認定の時期は、必ずしも手帳に記載しなくても良いと厚生労働省は言っています。

ここから私の解説

この質問から、解りますように心臓カテーテル手術は障害等級には該当しないと思われます。

提出してもいいが、ムダになる可能性が高い。

なので、出すとしたら
1.申立書をかく
2.申立書に沿った診断書を書いてもらえるように、医者に交渉して書いてもらう。
無理なら他の医者を探す。
3.ダメ元で出してみる。
その程度です。
もらえる可能性は、きわめて低いと思われる。

ただ、あるとしたら、国民年金のときの初診でないこと。

つまり、会社にまだ籍があって、厚生年金の被保険者で、
厚生年金の障害等級に該当しないか程度だ。

しなくても、その場合は障害手当金がある。

なので、退職していたら、まずいと思われる。

あくまで、その障害の初診日の年金制度がその障害の根拠となる。
そのときの、保険料納付要件などがと問われるのであって、
障害認定日は関係ない。

障害認定日に問われるのは、障害の状態が等級表に該当するか
どうかを問うのである。


たとえぱ、別の部位の障害が起きて、循環器て゛あれば、消化器など
まったく違うもので、国民年金1級か2級に該当すれば、
それは別の障害なので、障害等級の併合認定がありえますが、
同じような部位であり、かつ障害等級表にないものは、
門前払いされる可能性が高いです。

注1
循環器で脳障害、下肢の障害、心臓病などは関連があると取られるだろう。
また、脳障害であれば、目の障害も関係あるし、聴力、そしゃくもあるかもしれない。

注2
心臓バルーン、ステント、バイパスなどは単独では、必ずしも1.2級となりえない。


下肢であっても、救急車で搬送とか、介護タクシーでの通院のとき、
交通事故にあって、脚を切断することになったなどは該当するのでは。
ただし、自賠責などとの調整はある。


出展ヤフー質問サイト

11年04月07日 18時38分58秒
Posted by: notenki
よく考えたら結構きつい。
確か欠格事由になっている。

ということは、
借金を踏み倒せないし
絶対払うしかないわけだ。

金銭トラブルから
一般人みたいに逃げられない。
これはきついことだ。

頭がおかしくなったとしても
病気になっても、借金は残るから
金は入らないし、最悪の事態が待っている。

あんまり、無理をしないで
白旗を揚げるしかないようだ。

もちろん普通の社長に比べたら
リスクはないかもしれないが、
個人的に道義的に思い責任を
負わされている。

それだけではなく、ろくでもない客でも
守秘義務があるのだ。

考えてみたら、バカな職業を選んだものだ。
«Prev1Next»