★ あなたのお小遣いは? サラリーマンのお小遣い事情 その1 ★
投稿日:2012年11月05日月曜日 10時24分04秒
投稿者:社会保険労務士・税理士 溝江 諭 KSC会計事務所 カテゴリー: General
札幌市豊平区の 社会保険労務士・税理士 溝江 諭(みぞえさとし) です。
突然ですが、あなたへ質問です。
第1問 「あなたのお小遣いは月にいくらですか?」
第2問 「お小遣いは足りていますか?」
第3問 「お小遣いをやり繰りするため、どのような節約をしていますか?」
第4問 「月に何回飲みに出かけていますか?」
第5問 「1回あたりの飲み代はいくですか?」
第6問 「昼食代にいくら掛けていますか?」
第7問 「お小遣い、飲み代、昼食代は昔に比べるとどうですか?」
第1問について・・・・気にしないで使っているので、いくらか分からないなーというあなた、あなたは幸せな方です。大概の方は毎月いくらですと答えることができるでしょう。
第2問について・・・・現在のお小遣いがいくらであるかを問わず、もう少しあればなーという方がほとんどでしょう。
第3問について・・・・最近色々と我慢しているんだよなーという方が多いのではないでしょうか?
さて、これらについて、30年間に渡る調査結果が新生銀行から公表されています。題して、「サラリーマンのお小遣い調査30年白書」(注1)。
調査対象は20代から50代の男子サラリーマンで、対象地域は2003年版までは主に東京、大阪でしたが、2004年版からは全国が対象となっています。また、その人数は2009年版までは例年ほぼ500名ほどでしたが、2010年版以後は1000名以上となっています。
白書を眺めていると、この30年間の時代の流れがかすかに見えてきます。
前回、KSCのお知らせに、国税庁が発表した民間給与実態統計調査H23年分(注2)を掲載しましたが、それによると、1年を通じて勤務した給与所得者のうち、男子の平均給与は平成9年(1997年)の577万円をピークにその後ほぼ一貫して減少傾向を示し、平成23年には504万円まで減少しました。平成9年と比較すると63万円も減り、減少率は12.6%にもなります。平成23年の平均給与は約20年前の平成元年(1989年)から平成2年(1990年)の水準とほぼ同じです。
一方、同じ期間のお小遣いの変遷を見ると、平成9年(1997年)は67,725円でしたがその後は減少傾向を示し、平成23(2011年)年には38,855円まで減少しました。平成9年と比較するとなんと28,870円も減り、減少率は42.6%にも達しています。平成23年のお小遣いは約30年前の昭和56年(1981年)から昭和57年(1982年)の水準にまで戻ったことになります。なお既婚者に限って見るとさらに厳しく、平成9年(1997年)は57,500円、平成23(2011年)年には32,243円と減少率は43.3%にも達しています。この間の平均給与の減少率12.6%と比べると、お小遣いの減少率の方がはるかに大きかったことが分かります。
ちなみに、この間の平均給与の減少63万円に対し、お小遣の減少は34万円となっており、給与収入の減少に対し、その半分以上をお小遣いの減少でやり繰りしている家庭の実情が見えてきます。
すなわち、1998年以後に顕著になった給与収入の減少がサラリーマンの家計を直撃し、支出項目の見直しを迫られた家庭では、節約対象の一つとしてお父さんのお小遣いに厳しい目を向け始め、その結果として、お父さんたちのお小遣いが平均給与の減少率をはるかに超えて大幅に減らされ、平均給与の減少額の50%以上を占めるまでになったのです。
白書からは、お父さんたちがお小遣いの大幅減少という厳しい状況に置かれながらもそれに必死に耐え、色々とやり繰りを工夫する健気な姿が浮かんできます。
そんなサラリーマンのお小遣い事情を追ってみましょう。
次回に続く・・・・
http://www.ksc-kaikei.com/blog/index.cgi?no=125
(注1)「サラリーマンのお小遣い調査30年白書」(新生銀行)
http://www.shinseibank.com/cfsg/questionnaire/archive/pdf/120924okozukai_hakusho.pdf
(注2)「民間給与実態統計調査H23年分」(国税庁)
http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2012/minkan/index.htm
==================================================================
◎ 通勤手当の非課税はいくらまで?
自動車、自転車を使って通勤する場合の通勤手当や徒歩の場合の通勤手当。
交通機関を利用する場合と比べ非課税限度額が異なります。いくらか御存知ですか?
Q&A形式で、非課税となる通勤手当について詳しくお知らせしましょう。
これで、あなたも通勤手当のエキスパートに!!
≪交通費や通勤手当、非課税はいくらまで?≫ 基礎編
http://www.ksc-kaikei.com/news/index.cgi?no=85
**************************************************************************
『ズバリ節税99 一問一答』 好評 無料進呈中!!
『予約制 30分無料相談』 実施中!!
TKC全国会会員
税理士・社会保険労務士・行政書士 溝江 諭 KSC会計事務所
Tel 011-812-1672 http://www.ksc-kaikei.com/
札幌学院大学 客員教授 税務会計論担当(学部)
税務会計論演習担当(大学院)
**************************************************************************
【独立開業を検討の方】
開業前に経営者として十分に理解し、決定しておかねばならない項目がたくさんあります。当事務所では、豊富な経験を基に、これらの相談に対し、各ポイントを解説しながら、あなたと一緒に、親身になって考え、検討し、より良いアドバイスをさせて頂きます。今まで、モヤモヤしていたものが、徐々に解消していくことを実感できるでしょう。
【既に開業中の方】
毎月の巡回監査、節税や税務調査対策などの「税務対策」としっかりした「経理制度の確立」を通して、貴社の『健全な繁栄』を支援します!迅速、正確な社会保険、労働保険もお任せ下さい。貴社の身近な相談相手としてどうぞ!!
当事務所では、「社長には、税務調査を恐れることなく、経営に専念してもらいたいと常に願っています。」
税理士 溝江 諭 KSC会計事務所 『予約制 30分無料相談』 実施中!!
Tel 011-812-1672 http://www.ksc-kaikei.com/
突然ですが、あなたへ質問です。
第1問 「あなたのお小遣いは月にいくらですか?」
第2問 「お小遣いは足りていますか?」
第3問 「お小遣いをやり繰りするため、どのような節約をしていますか?」
第4問 「月に何回飲みに出かけていますか?」
第5問 「1回あたりの飲み代はいくですか?」
第6問 「昼食代にいくら掛けていますか?」
第7問 「お小遣い、飲み代、昼食代は昔に比べるとどうですか?」
第1問について・・・・気にしないで使っているので、いくらか分からないなーというあなた、あなたは幸せな方です。大概の方は毎月いくらですと答えることができるでしょう。
第2問について・・・・現在のお小遣いがいくらであるかを問わず、もう少しあればなーという方がほとんどでしょう。
第3問について・・・・最近色々と我慢しているんだよなーという方が多いのではないでしょうか?
さて、これらについて、30年間に渡る調査結果が新生銀行から公表されています。題して、「サラリーマンのお小遣い調査30年白書」(注1)。
調査対象は20代から50代の男子サラリーマンで、対象地域は2003年版までは主に東京、大阪でしたが、2004年版からは全国が対象となっています。また、その人数は2009年版までは例年ほぼ500名ほどでしたが、2010年版以後は1000名以上となっています。
白書を眺めていると、この30年間の時代の流れがかすかに見えてきます。
前回、KSCのお知らせに、国税庁が発表した民間給与実態統計調査H23年分(注2)を掲載しましたが、それによると、1年を通じて勤務した給与所得者のうち、男子の平均給与は平成9年(1997年)の577万円をピークにその後ほぼ一貫して減少傾向を示し、平成23年には504万円まで減少しました。平成9年と比較すると63万円も減り、減少率は12.6%にもなります。平成23年の平均給与は約20年前の平成元年(1989年)から平成2年(1990年)の水準とほぼ同じです。
一方、同じ期間のお小遣いの変遷を見ると、平成9年(1997年)は67,725円でしたがその後は減少傾向を示し、平成23(2011年)年には38,855円まで減少しました。平成9年と比較するとなんと28,870円も減り、減少率は42.6%にも達しています。平成23年のお小遣いは約30年前の昭和56年(1981年)から昭和57年(1982年)の水準にまで戻ったことになります。なお既婚者に限って見るとさらに厳しく、平成9年(1997年)は57,500円、平成23(2011年)年には32,243円と減少率は43.3%にも達しています。この間の平均給与の減少率12.6%と比べると、お小遣いの減少率の方がはるかに大きかったことが分かります。
ちなみに、この間の平均給与の減少63万円に対し、お小遣の減少は34万円となっており、給与収入の減少に対し、その半分以上をお小遣いの減少でやり繰りしている家庭の実情が見えてきます。
すなわち、1998年以後に顕著になった給与収入の減少がサラリーマンの家計を直撃し、支出項目の見直しを迫られた家庭では、節約対象の一つとしてお父さんのお小遣いに厳しい目を向け始め、その結果として、お父さんたちのお小遣いが平均給与の減少率をはるかに超えて大幅に減らされ、平均給与の減少額の50%以上を占めるまでになったのです。
白書からは、お父さんたちがお小遣いの大幅減少という厳しい状況に置かれながらもそれに必死に耐え、色々とやり繰りを工夫する健気な姿が浮かんできます。
そんなサラリーマンのお小遣い事情を追ってみましょう。
次回に続く・・・・
http://www.ksc-kaikei.com/blog/index.cgi?no=125
(注1)「サラリーマンのお小遣い調査30年白書」(新生銀行)
http://www.shinseibank.com/cfsg/questionnaire/archive/pdf/120924okozukai_hakusho.pdf
(注2)「民間給与実態統計調査H23年分」(国税庁)
http://www.nta.go.jp/kohyo/press/press/2012/minkan/index.htm
==================================================================
◎ 通勤手当の非課税はいくらまで?
自動車、自転車を使って通勤する場合の通勤手当や徒歩の場合の通勤手当。
交通機関を利用する場合と比べ非課税限度額が異なります。いくらか御存知ですか?
Q&A形式で、非課税となる通勤手当について詳しくお知らせしましょう。
これで、あなたも通勤手当のエキスパートに!!
≪交通費や通勤手当、非課税はいくらまで?≫ 基礎編
http://www.ksc-kaikei.com/news/index.cgi?no=85
**************************************************************************
『ズバリ節税99 一問一答』 好評 無料進呈中!!
『予約制 30分無料相談』 実施中!!
TKC全国会会員
税理士・社会保険労務士・行政書士 溝江 諭 KSC会計事務所
Tel 011-812-1672 http://www.ksc-kaikei.com/
札幌学院大学 客員教授 税務会計論担当(学部)
税務会計論演習担当(大学院)
**************************************************************************
【独立開業を検討の方】
開業前に経営者として十分に理解し、決定しておかねばならない項目がたくさんあります。当事務所では、豊富な経験を基に、これらの相談に対し、各ポイントを解説しながら、あなたと一緒に、親身になって考え、検討し、より良いアドバイスをさせて頂きます。今まで、モヤモヤしていたものが、徐々に解消していくことを実感できるでしょう。
【既に開業中の方】
毎月の巡回監査、節税や税務調査対策などの「税務対策」としっかりした「経理制度の確立」を通して、貴社の『健全な繁栄』を支援します!迅速、正確な社会保険、労働保険もお任せ下さい。貴社の身近な相談相手としてどうぞ!!
当事務所では、「社長には、税務調査を恐れることなく、経営に専念してもらいたいと常に願っています。」
税理士 溝江 諭 KSC会計事務所 『予約制 30分無料相談』 実施中!!
Tel 011-812-1672 http://www.ksc-kaikei.com/
ツイート
- 6500業種別法人データベース
- 社名・住所・TEL・FAX・メールURLなど1件2円から
- FAXの広告で法人顧客集客
- 法人FAX番号490万件6000業種から最も適した見込み客へ伝わります
- 日本全国介護事業データベース
- 訪問介護、、老人ホーム、福祉施設など日本全国12万件データベース