「自分の事しか考えなくていい社会」の崩壊
投稿日:2011年08月18日木曜日 18時25分35秒
投稿者:中村社会保険労務士事務所 カテゴリー: General
全部で11項目の設問ある中の気になる項目を見てみたいと思います。
日々の生活の中での「生活満足度」についても幸福度を測る尺度の一つです。この調査によれば、自分の生活に満足していると答えた人は40%、また今後の満足度の予想を聞いたところ、これも同様に40%とのことでOECD加盟国中最下位の結果となっています。同様に「生活満足度」について、日々の暮らしの中で、生活苦、心配ごと、悲しみ等が心の中で多くを占めているのか、それとも安心、仕事の業績に対する誇り、喜び等が多くを占めているのかを問うたものですが、後者の方が多いと答えたものが68%あったが、この数値もOECDの72%を下回っている。
これらのことから過半近くの人々は、将来に不安を抱えながら生活を送っていることが伺えます。原因の一つとして、失業率の上昇、若人の就職難、相対的貧困率(全国民における低所得者の割合のことで、全国民の所得の中央値(07年は1人あたり年間228万円)の半分(114万円=貧困線)より低い人がどれだけいるかをあらわした数値)などが背景にあるものと考えられます。
つづく
日々の生活の中での「生活満足度」についても幸福度を測る尺度の一つです。この調査によれば、自分の生活に満足していると答えた人は40%、また今後の満足度の予想を聞いたところ、これも同様に40%とのことでOECD加盟国中最下位の結果となっています。同様に「生活満足度」について、日々の暮らしの中で、生活苦、心配ごと、悲しみ等が心の中で多くを占めているのか、それとも安心、仕事の業績に対する誇り、喜び等が多くを占めているのかを問うたものですが、後者の方が多いと答えたものが68%あったが、この数値もOECDの72%を下回っている。
これらのことから過半近くの人々は、将来に不安を抱えながら生活を送っていることが伺えます。原因の一つとして、失業率の上昇、若人の就職難、相対的貧困率(全国民における低所得者の割合のことで、全国民の所得の中央値(07年は1人あたり年間228万円)の半分(114万円=貧困線)より低い人がどれだけいるかをあらわした数値)などが背景にあるものと考えられます。
つづく
- 記事投稿者情報 ≫ 中村社会保険労務士事務所
- この記事へ ≫ お問い合わせ
- この記事のタグ ≫
Category: General
Posted by: fukuinakamura